人気ブログランキング | 話題のタグを見る

還暦からのネイチャーフォト

mustachio.exblog.jp
ブログトップ
2011年 11月 29日

オーストリアの鳥たち

オーストリアの鳥たち_b0144049_1057496.jpg

猛禽類

ヒゲワシとイヌワシ
出発前にヨーロッパアルプスの鳥として期待したのはまず「鷲」の仲間だった
しかし、もともと無理な注文で、観光旅行程度のバードウォッチングツアーで野生のヒゲワシやイヌワシに出会うことはできなかったが、インスブルックのアルプス動物園でこれらの鷲を観察することができた
タイトルの写真がヒゲワシ、次の写真がイヌワシである
オーストリアの鳥たち_b0144049_11112883.jpg

自然の状態で撮影した猛禽類は次のとおりである

ヨーロッパハチクマ
オーストリアの鳥たち_b0144049_11142441.jpg

ヒメハイイロチュウヒ
オーストリアの鳥たち_b0144049_1115423.jpg

チョウゲンボウ
オーストリアの鳥たち_b0144049_11154476.jpg


カラスの仲間

ベニハシガラス
2年前の旅行なので正確な記憶は薄れてしまっているが、オーストリア旅行ではカラスの仲間がユニークだった
日本では邪魔としか感じないカラスだが、外国のカラスはけして黒一色ではなくバリエーションがあって楽しい
この写真はまた動物園もので恐縮だが、このカラスは嘴が真っ赤である
オーストリアの鳥たち_b0144049_11245513.jpg

キバシガラス
こちらは嘴が黄色いカラス  動物園でなく全くの野生種だが、人間慣れしていて餌をもらいに来る
オーストリアの鳥たち_b0144049_11265997.jpg

ミヤマガラス
ミヤマガラスは日本でも冬鳥として九州で見られるようだが、御覧の通り真っ黒ではない
オーストリアの鳥たち_b0144049_11304695.jpg

ワタリガラス
こちらは日本ではたまに北海道で見られる程度の珍しいカラスだが、見た目は普通のカラスのようだ
オーストリアの鳥たち_b0144049_11332519.jpg

ヨーロッパの小鳥たち

クロウタドリ
フランスでもスペインでもどこへ行っても出会うような気がする
街中に多いのでヨーロッパの鳥として思い浮かべるのが、まずこのクロウタドリだ
オーストリアの鳥たち_b0144049_11403623.jpg

ノハラツグミ
日本ではツグミは冬鳥だが、ヨーロッパのノハラツグミは夏の公園にたくさん来ていた
オーストリアの鳥たち_b0144049_2250456.jpg

ヨーロッパコマドリ
コマドリも日本では山の鳥  「声はすれども姿は見えず」のケースが多いが、インスブルックでは公園に姿を現し「よいモデル」になってくれた
オーストリアの鳥たち_b0144049_11522082.jpg

クロジョウビタキ
日本のジョウビタキは冬鳥だが、クロジョウビタキはヨーロッパが繁殖地のようだ
街でかなりの数を見ることができた
オーストリアの鳥たち_b0144049_11564360.jpg

他にも多くの小鳥を撮影した
ただ野鳥は家内の得意分野で、自分には不得意分野である
とりあえずインスブルックなどチロル地方で撮影した写真は次の通りだ(種名同定は家内の協力による)

アオカワラヒワ
オーストリアの鳥たち_b0144049_12202739.jpg

アオガラ
オーストリアの鳥たち_b0144049_1221163.jpg

マダラヒタキ
オーストリアの鳥たち_b0144049_12215423.jpg

キアオジ
オーストリアの鳥たち_b0144049_12222490.jpg

セリン
オーストリアの鳥たち_b0144049_1222586.jpg

ムナジロカワガラス
オーストリアの鳥たち_b0144049_12233859.jpg

ズアオアトリ
オーストリアの鳥たち_b0144049_122419100.jpg


ノイジードラー湖周辺の鳥

旅の後半はチロル地方からオーストリア南東部のメルビッシュへ移動した
ハンガリーとの国境に近い街で、「野鳥の楽園」と謳われているノイジードラー湖は世界遺産登録地である

シュバシコウ
ヨーロッパのイメージが強い鳥を一つ忘れていた  コウノトリである
メルビッシュの街にはあちこちの家にコウノトリが巣をかけている  嘴の赤い朱嘴鸛だ
写真はクラッタリングといって嘴をカタカタならしているところ
野鳥写真より風景写真として面白く、何枚も撮影した
オーストリアの鳥たち_b0144049_1433883.jpg

アカハシハジロ
ヨーロッパには嘴の赤い鳥が多いのだろうか
ノイジードラー湖で撮ったハジロも赤嘴であった
オーストリアの鳥たち_b0144049_1471461.jpg

ハイイロガン
名前は灰色だがこちらも嘴が赤い
ヨーロッパガチョウの原種のようだが、日本にも飛来することがある
オーストリアの鳥たち_b0144049_14102056.jpg

ヌマヨシキリ
湖の岸辺ではこのヨシキリがさえずっていた
オーストリアの鳥たち_b0144049_14142334.jpg

次の4種はアジア(日本)との共通種 ユーラシアは一つの大陸なのでアジアとの共通種は多い

ヘラサギ
オーストリアの鳥たち_b0144049_14201265.jpg

ソリハシセイタカシギ
オーストリアの鳥たち_b0144049_14215173.jpg

セイタカシギ
オーストリアの鳥たち_b0144049_14222738.jpg

タゲリ
オーストリアの鳥たち_b0144049_14231820.jpg

ツリスガラ
湖の岸の芦原に棲息する小鳥 巣を枝から吊りさげるので「吊巣雀」
吊巣から顔を出した瞬間を捕えることができた
オーストリアの鳥たち_b0144049_14292483.jpg

ゴシキヒワ
湖ではなくメルビッシュの街の中で撮った小鳥 名前のように派手な色彩感覚の鳥だった
オーストリアの鳥たち_b0144049_1431245.jpg

ヨーロッパハチクイ
最後の鳥はヨーロッパハチクイ
集団営巣地(砂でできた崖に巣穴を作る)で多数のハチクイが飛び回るのを見ることができた
オーストリアの鳥たち_b0144049_14345127.jpg


by mustachio | 2011-11-29 11:56 | Comments(2)
Commented at 2017-05-17 17:02 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by mustachio at 2017-05-18 17:48
申し訳ありませんがこの時はバードウォッチングツアー参加です
臨時企画のツアーでしたので同様のツアーが今後あるかどうかは不明です


<< 2009年オーストリア旅行記(蝶編)      2009年オーストリア旅行記 >>