人気ブログランキング | 話題のタグを見る

還暦からのネイチャーフォト

mustachio.exblog.jp
ブログトップ
2012年 04月 05日

狭山湖と日影沢

狭山湖と日影沢_b0144049_1211843.jpg

やっと春になりました

2012年、今年の冬は寒い日が多かったと思います
基本的に「鳥屋」よりは「虫屋」である私は、冬の間、冬ごもりに入ります
寒さが苦手というわけではないのでスキーでもゴルフでも出かけるのですが、花もなく、蝶も飛ばないアウトドアは興味がわきません

そんな訳で冬の間カメラを持って出かけたのは「カナダ遠征」ぐらい、ブログも国内編のほうはお休みをしておりました
そして気がついたらもう4月

4月1日、2日と天気に恵まれましたので、家内とともに外へ出かけてきました

狭山湖
最初に出かけたのは狭山湖
「鳥屋」の家内に付き合ってウズラを見に行きました
冬の間から狭山湖の付近に出没しているようで、「鳥屋」さん仲間では皆さんがご存じのようです
狭山湖と日影沢_b0144049_16405822.jpg

ウズラ
本物のウズラを見たことがありますか?
昔から日本に定着している鳥で、けして珍しい鳥ではなかったと思います
最近はあまり見かけませんが、昔はざるそばにウズラの卵がついてきましたし、あんかけ焼きそばにもゆでたウズラの卵がついていました
もちろん養殖のウズラの卵ですが鶏卵より小さく安かったので日常的な存在でした
それでも、野生のウズラのほうは50年以上も前に東京の近郊から姿を消していました
今ではおそらく絶滅危惧種になっているのではないでしょうか(近似種のコジュケイは健在ですし、南西諸島に行けばミフウズラもいます)
狭山湖のウズラは全く自然のものか、あるいは籠脱けか、明確ではありませんが、狭山湖周辺は自然環境が維持されているので「野生種」かもしれません
ホトケノザが咲く春の芝生の上をのんびりと遊んでいました
狭山湖と日影沢_b0144049_172503.jpg
狭山湖と日影沢_b0144049_173328.jpg

ツグミ
ウズラの近くにツグミがたくさんいました
ツグミは冬の鳥でそろそろ繁殖地のシベリア方面へ旅立つはずです
狭山湖と日影沢_b0144049_17101240.jpg

コチドリ
4月になったからでしょうか、狭山湖の湖面には鴨の姿がありませんでした
代わりにコチドリのつがいを湖岸で見つけました
狭山湖と日影沢_b0144049_17171099.jpg


里山散歩
狭山湖の後、近くの岸田んぼへ寄りました  六道山公園の下の谷戸です
東京都内ですが、里山の雰囲気が残っている場所で、マイフィールドの一つです
日曜日のせいか家族連れがたくさん来ていました
狭山湖と日影沢_b0144049_1033636.jpg

ウメ
ウメはちょうど満開でした
本来なら桜が満開の時期なのですが、今年は季節が10日ほど遅れているようです
狭山湖と日影沢_b0144049_1072733.jpg

オオイヌノフグリ
どこにでもある普通種なのですが、早春の、というよりまだ冬のうちから咲く花なので、毎年必ず撮影しているようです
狭山湖と日影沢_b0144049_10105275.jpg

タネツケバナ
この植物の形態から来た名前ではなく、稲の種をまく時期に咲くので「タネツケバナ」と記憶しています
リタイア後は写真の対象が蝶と鳥がメインになって、植物についてはご無沙汰が続いています
(そろそろ勉強し直さないと)
ちなみに、アブラナ科のタネツケバナはツマキチョウの食草です(蝶に関することは記憶が薄れないようです)
狭山湖と日影沢_b0144049_10303061.jpg

アカフタチツボスミレ
時期が早いせいかスミレはあまり見かけませんでした
このタチツボスミレは葉に赤い筋があるので「赤斑」と見ましたが、スミレの仲間は交雑種が多く、判定が難しくなっています
狭山湖と日影沢_b0144049_10383115.jpg

コスミレ
コスミレは人里に多い春のスミレです
けして小さなスミレではなく、多くの花をまとめて付ける華やかなスミレで、好きな花です
狭山湖と日影沢_b0144049_1042596.jpg

越冬蝶
寒いせいか今年の蝶はミヤマセセリが飛んでいるくらい
他は冬を越した越冬蝶ばかりです
上からキタテハ、テングチョウ、モンキチョウ、ルリタテハ
去年の蝶でも活動が始まっているのを見ると、新しいシーズンへの期待が膨らみます
狭山湖と日影沢_b0144049_1048109.jpg
狭山湖と日影沢_b0144049_10483121.jpg
狭山湖と日影沢_b0144049_104854100.jpg
狭山湖と日影沢_b0144049_10491778.jpg


裏高尾・日影沢
狭山湖へ行ったすぐ翌日ですが、裏高尾へ行ってきました
3月末に圏央道の高尾山インターが開通したので様子を見たかったからです
中央道と圏央道のジャンクションはまさに裏高尾の間近にあるのですが出口がないのでアクセスはありません
高尾山インターの開通でやっとアクセスが確保されたというところです
高尾山の下をトンネルが通るので反対運動も強かったようですが、自然環境への影響がどう出るのか見守っていく必要があると思います
(個人的には、工事の直接的な影響より、多くの人や車が簡単に自然環境の中に入っていくことのほうがダメージが大きいように思いますが)
アズマイチゲ
日影沢はアズマイチゲやニリンソウの多いところです
リタイア前は野草の写真を撮っていたので電車とバス利用で高尾山周辺を良く歩きました
アズマイチゲもあるにはありましたが、10年前に比べると数が減っています
それでも東京近郊ではこの「早春の花」に出会えることは少ないので、毎年アズマイチゲを見るたびに、新たな感動を覚えます
狭山湖と日影沢_b0144049_1136876.jpg

ニリンソウ
今年は季節が遅いせいかニリンソウはわずかに見られる程度でした
それこそ10年前は沢の両岸が真っ白に見えるほど花があったのですが
狭山湖と日影沢_b0144049_11382613.jpg

ナガバノスミレサイシン
ナガバノスミレサイシンは表日本(太平洋側)の花
裏日本(日本海側)のスミレサイシンときれいに棲み分けているようです
毎年ギフチョウを見に出かける新潟県にはスミレサイシンが数多く残っていますが、関東のナガバノスミレサイシンのほうは出会うチャンスがあまりなくなってしまいました
狭山湖と日影沢_b0144049_1143561.jpg

アオイスミレ
アオイスミレは春、早く咲くスミレです
日影沢にはまだ残っていましたが、もう一つの目当てだったタカオスミレには今回出会えませんでした
以前に写真はしっかり撮っているのですが非常に残念です(タイミングが少し早かったのかもしれません)
狭山湖と日影沢_b0144049_1149214.jpg

ユリワサビ
周辺に多かったのはこのユリワサビです
白くてあまり目立たない花ですが、アップで撮るとなかなか奇麗で味わいがあります
狭山湖と日影沢_b0144049_1283139.jpg

ヨゴレネコノメ
可哀そうなネーミングですが、本家のネコノメソウよりよほどインパクトがある花です(正確にはきれいに見える部分は花ではありませんが)
狭山湖と日影沢_b0144049_12114486.jpg

コチャルメルソウ
木の下の薄暗い場所に群生していました
花の名前は現地では思い出せず、図鑑で調べて思い出しました
昔はしっかり覚えていた名前ですが、歳のせいでしょうか
外見は地味な植物ですが、アップで見ると非常に楽しい花です(縦位置の写真を2枚掲載します)
狭山湖と日影沢_b0144049_1216637.jpg
狭山湖と日影沢_b0144049_12162895.jpg


by mustachio | 2012-04-05 17:17 | Comments(0)


<< 2012年もまた、ギフチョウから      カナダの冬鳥(4) >>