人気ブログランキング | 話題のタグを見る

還暦からのネイチャーフォト

mustachio.exblog.jp
ブログトップ
2013年 08月 22日

続・群馬の夏休み(野反湖編)

続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_1621557.jpg

前にも触れたように我々夫婦は夏の間東京を脱出して群馬の草津に籠ることにしている
今年の夏は特に暑さが酷いので8月中旬は2週間近く山荘暮らしだった
毎年のことなので新鮮さはないのだが、何回かは周辺の自然観察ツアーに出かけることにしているのでレポートしておきたい
まずは群馬北端の湖「野反湖」 ここから流出する川は太平洋ではなく日本海に向かう

ベニヒカゲ
群馬県には高山蝶のベニヒカゲが結構多い
長野の中部山岳地帯のようにクモマベニヒカゲと混生するような場所はないが、8月になると野反湖や湯の丸高原など一般観光客の足元をちらちら飛び回っている
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_16475083.jpg
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_1647558.jpg
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_1648920.jpg

キベリタテハ
高山蝶ではないがキベリタテハも「山の蝶」の代表だ
北海道へ行けばいくらでも見られる蝶なので、最近は感動が薄れてきたが、エンジとブルーと黒と黄色の色彩感覚は素晴らしいと思う
そういえば昨年の北欧ツアーでもキベリタテハを見かけた
日本では関西以西に棲息せず東日本限定だが、グローバルな見地からは普通種である
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_1701797.jpg

クジャクチョウ
翅表が美しい蝶なので、普通はクジャクチョウの翅裏の写真は撮らない
表の写真はどこにでもあるので、たまには裏の様子もご覧いただきたい
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_173461.jpg

アサギマダラ
こちらも「山の蝶」の定番
さすがに東京都心で見たことはないが、今年は平地の埼玉のゴルフ場でアサギマダラを確認している
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_176062.jpg
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_1761585.jpg

オオチャバネセセリ
野反湖のイチモンジ系セセリはたいていオオチャバネセセリ
普通種のイチモンジセセリは見たことがない
頭から胸にかけての緑色の光沢が美しい
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_17113172.jpg
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_17121886.jpg

ホオアカ
蝶から花へ移る前に鳥の写真を1枚
直感的にホオアカと判断したが頬が赤くないので判定が難しい
家内が鳥の詳しい方にいろいろ問い合わせてホオアカの幼鳥であることを確認した
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_17162468.jpg

ヤマハハコとウスユキソウ
植物は掲載順を決めるのに苦労するが、今回は季節のせいか圧倒的にキク科の花が多かったので、まず図鑑通りキク科からアップして後は適当にということにする
ハハコグサの仲間は平凡なヤマハハコとウスユキソウ
ウスユキソウもヒナウスユキソウやハヤチネウスユキソウなどは上品で美しいが、ただのウスユキソウになるとあまりぱっとしない
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_17263777.jpg
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_17261579.jpg

ハコネギク
駐車場の周辺にはハコネギクが多かった
野菊の仲間は似たようなものが多く同定に苦労するのだが、野反湖では休憩所に説明の掲示があるので無条件に「ハコネギク」としている
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_1730513.jpg

ゴマナ
ハコネギクより小さく地味な白い花が密集して咲いている
茎が赤くないのでゴマナだと思う
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_17385636.jpg

ハンゴンソウ
似たような花にキオンがあるが葉の形状に違いがある
ハンゴンソウのほうは葉が2裂3裂するのに対し、キオンは単葉だ
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_17441448.jpg

アキノキリンソウ
名前に秋が付いた代表的な秋の花
平地にも多、く黄色い花といえばアキノキリンソウだった時代もある (ここ数十年はセイタカアワダチソウに負けているようだ)
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_17495948.jpg

サワヒヨドリ
ヒヨドリ(バナ)の仲間も識別が難しい (ヨツバヒヨドリだけは葉が輪生なのですぐわかる)
今回は葉の形状、つき方などからサワヒヨドリと判断した
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_18104640.jpg

マルバダケブキ
キク科の締めはマルバダケブキ
湖の奥の草原に群生していた
とにかく花が大きいので、オレンジ系の黄色が遠くからでもやたら目立つ
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_18152948.jpg
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_1815402.jpg

オカトラノオ
マルバダケブキが結構けばけばしいので、対比として白い清楚なオカトラノオ
キク科以外では他に白い花の写真がなかった
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_18173728.jpg

コオニユリ
白からもう一度オレンジに戻ってコオニユリ
アップで撮るとコオニユリの花も毒々しい色になるようだ
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_18213968.jpg

ツリガネニンジン
他の花はピンクか紫系
紫の花ではツリガネニンジンが目立つ
この花は一つの茎に蕾から枯れた花までいろいろな局面の花がつき、全体的にすっきり美しい写真を撮るのが結構難しい
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_18302122.jpg

コバギボウシ
こちらも紫の花
バックに移る湖は水が枯れてかなり湖底が露出してきている
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_1832561.jpg

ワレモコウ
赤紫というより茶色に近い印象の花
ワレモコウはあちこちで見かけるが、ワレモコウを食草とするゴマシジミは関東周辺では希少種になってしまった
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_18362278.jpg

マツムシソウ
薄紫で上品な花はマツムシソウ
この花はクジャクチョウと相性がいいというイメージがある
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_1841011.jpg

サワギキョウ
湖の周辺に多い水辺の花
群生すると濃い紫色の塊りが強い色彩的な迫力を持つのだが、野反湖周辺には数株程度しか見つからなかった
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_18452837.jpg

シモツケ
どこでも見る普通種だが濃いピンクの色が目立つので、あるとなぜかシャッターを押してしまう
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_19473560.jpg

ネジバナ
こちらもごく普通の野草なのだが最近あまり見かけなくなった
上品なピンクでアップで見ても鑑賞に堪えるきれいな花だ
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_19494111.jpg

ハクサンフウロ
野反湖はハクサンフウロが多いところなのだが、シーズン的にはピークを過ぎていて、花が落ちた花柄が多かった
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_19522576.jpg

ヤナギラン
対称的にヤナギランは最盛期
あちこちに群生してピンクの集団を形成していた
8月の花の代表選手でこの花が枯れる頃には夏休みが終わる  といってもオーバーセブンティの世代にとってはたとえ夏休みが終わっても「休み」は続くのだが
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_19563026.jpg
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_19564566.jpg
続・群馬の夏休み(野反湖編)_b0144049_19565589.jpg


by mustachio | 2013-08-22 16:48 | Comments(0)


<< 続・群馬の夏休み(バラギ湖編)      2013上高地散策 >>