人気ブログランキング | 話題のタグを見る

還暦からのネイチャーフォト

mustachio.exblog.jp
ブログトップ
2015年 04月 19日

フィリピン転戦02(野鳥編1)

フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_14405051.jpg

イントロ篇をアップしてから間が空いてしまったが、少しずつフィリピンの写真の整理が進んでいる
スタートは鳥
今回は手元にきちんとしたバードリストがあるので分類順に写真をアップしていく所存である
海鳥をほとんど見ていないので分類順で行くとサギ、カモがトップバッター、続いて猛禽の登場となる
今回ツアーシリーズのトップスターは何と言ってもフィリピンワシ
絶滅危惧種の超大型ワシで野鳥ファンには垂涎の鳥をじっくり撮影してきたのでタイトルバックに起用した
ご笑覧ありたい

ムラサキサギ Purple Heron
日本でも南西諸島では普通に見られるムラサキサギ
といってもムラサキサギを群れで見ることはまずない
フィリピンの湿地帯ではムラサキサギが乱舞していてしっかり飛翔を撮影することができた
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_1458448.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_14581736.jpg


アマサギ Eastern Cattle Egret
こちらも日本の南西諸島には多い普通種だ というか温かい地域なら世界中で見られるサギである
日本ではトラクターなど農業機械の近くに現れるが、東南アジアではCattle Egretの名前通り牛や水牛の近くに現れてモデルになってくれる
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_15111667.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_15112781.jpg


ゴイサギ Black-crowned Night-heron
ゴイサギはもっと身近な鳥で南西諸島まで出かけなくとも我が家近くの石神井公園にも現れる
ただフィリピンのキャンダバ湿地帯では数が多く、コロニー状態のゴイサギを観察することができた
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_15195519.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_1520544.jpg


オオリュウキュウガモ Wandering Whistling-duck
リュウキュウガモという名前から日本でも見られそうなイメージだが日本ではリュウキュウガモの仲間は迷鳥
オオリュウキュウガモの名前は日本の野鳥図鑑にはない
こげ茶ベースのモノトーンだが上品な印象の忘れられない鴨である
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_15544311.jpg


アカノドカルガモ Philippine Duck
フィリピンダックの名前の通り、フィリピンを代表する鴨で固有種だ
今回のツアーではキャンダバ湿地帯でお目にかかっただけでどこにでもいるわけではないようだ
この湿地帯では数が多く、ホテイアオイのピンクの花とのマッチングは幻想的で素晴らしかった
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_15545692.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_1555843.jpg


シマアジ Garganey
シマアジと聞いて鳥の名前とわかる人は野鳥愛好家
普通の人は魚の縞鯵のほうを思い浮かべる
鳥のほうのシマアジはオスの目の上に白く目立つ眉班がある個性的な鳥でファンが多いが、数は少なく日本ではなかなかお目にかかれない
そのシマアジが湿地帯にウジャウジャといた
残念ながら距離が遠くいい写真は撮れなかったが、望遠レンズで撮った写真で無数の白い眉班を認識することはできる
同行パーティの人たちにお聞きしても、こんなたくさんのシマアジは見たことがないとのことだった
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_167347.jpg


ハチクマ Oriental Honeybuzzard
夏鳥として日本や中国北部に棲息し冬はインドやインドネシアなどに渡るアジアの渡り鳥
そろそろ日本へ渡ってくるのだろうか
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_16204537.jpg

フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_16205758.jpg


カタグロトビ Black-shouldered Kite
アジア・アフリカの旧大陸で見られる白い美しいトビ
東南アジアのBWで見るチャンスは多いのだが、たいてい遠くに止まっていて近くに寄ると逃げてしまう
フィリピンでは比較的近くまで寄ることができてクリアな写真を撮ることができた
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_16432212.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_1643337.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_164353100.jpg


シロガシラトビ Brahminy Kite
インドから東南アジア、オーストラリアまで
こちらもアジア方面のBWでよくお目にかかる
頭部が真っ白で分かりやすい鳥だが、写真はどちらも頭の部分に影ができていて白頭になっていない
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_16513588.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_16514722.jpg


ミナミツミ Besra
前にも述べたように今回は7人のバードウォッチャーに一人素人が紛れ込んだようなツアーだった
もちろん素人とは私のことなのだが、じっと鳥が出るのを待っているのが性に合わず、時々集団から離れてぶらぶらすることがある(もちろん迷子にならない範囲で)
このツミを撮影したのもそんな時で8人の参加者の中で写真が撮れたのは私一人である
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_16585288.jpg


フィリピンカンムリワシ Philippine Serpent-eagle
石垣島や西表島でよく見かけるカンムリワシは東南アジアに広く分布するCrested Serpent-eagleなのだが、写真のカンムリワシはフィリピンの固有種でフィリピンカンムリワシだそうだ
見た目もそっくり、どこがどう違うのかわからない
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_17142294.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_17143758.jpg


フィリピンワシ(Philippine Eagle)

いよいよ真打の登場
フィリピンの国鳥フィリピンワシだ
世界最大級の大型鷲で別名サルクイワシ ジャングルに棲息するヒヨケザルを常食とするらしいが、フィリピンでも熱帯雨林が分断減少し、ヒヨケザルも数が減ってフィリピンワシは生息数が急速に減少し、国を挙げて保護に向かっているという
ミンダナオのキタングラド山で最近レンジャーが運よくフィリピンワシの巣を見つけ観察櫓を設けられたが、今回はその櫓から巣の中の幼鳥を確認することができた
この鳥は雛が独立するのに1年半もかかるので子育ては2年に一回 滅多にない観察のチャンスである
保護のための監視も厳しく、我々が観察を許可された2番目の海外パーティーだという
巣とは別の場所に親鳥がいてフィリピンワシらしい冠羽の立ったポートレートも撮影することができた
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_17283790.jpg

フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_17285355.jpg

フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_17304482.jpg

フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_17291914.jpg


フィリピンワシの飛翔
フィリピンワシにはまだ続きがある
雛と親鳥を撮影した後、前号でご紹介したデルモンテ山荘に移動し3泊のテント生活をした
キタングラド山の中腹にある鷹見台に上りフィリピンワシの飛翔を見るためである
1日目は天候に恵まれずワシは飛ばなかったが、2日目の昼近く待望のフィリピンワシが登場した
上昇気流に乗ったフィリピンワシは我々の頭上を何回も旋回し、望遠レンズをつけたカメラのファインダーからはみ出すくらいの距離まで接近してくれた
ワシが飛び去った後その場でビールの乾杯が行われたことはいうまでもない(ビールはフィリピンのサンミゲルビール、山荘から鷹見台まで水とランチとビールを馬が運んでくれる)
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_14182160.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_14183191.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_14184224.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_14185495.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_1419737.jpg
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_14192353.jpg


フィリピンヒメハヤブサ Philippine Falconet
このハヤブサもフィリピンの固有種
巣穴から外界を眺めている姿がなかなかかわいい
フィリピン転戦02(野鳥編1)_b0144049_1449042.jpg


by mustachio | 2015-04-19 14:58 | Comments(0)


<< フィリピン転戦03野鳥編2      フィリピン転戦01(総括・旅程) >>