人気ブログランキング | 話題のタグを見る

還暦からのネイチャーフォト

mustachio.exblog.jp
ブログトップ
2012年 06月 24日

6月の嬬恋村(2)

6月の嬬恋村(2)_b0144049_1115118.jpg


嬬恋村の蝶
蝶の写真を始めてから感じたことだが、長野県や山梨県と比べて群馬県は蝶が少ないような気がする
確かに中部地方より関東地方のほうが開発の進み方が速いのかもしれないが、納得できない
個人的な着想だが、群馬県は「林道」がほとんどないような印象がある 道路がほとんど舗装されており、公道でダートの道はあまり記憶にない そのあたりが群馬県に蝶の好産地が少ない理由だろうか
それでも自然が豊富な嬬恋地区にはまだまだ山地性の蝶が残っており、楽しみは残されている

ただ、嬬恋村は標高が高いので季節が遅い
6月ではまだ夏の蝶が出てこない 山地性のゼフィルスなど7月にならなければ姿を見せない
特に珍しい蝶にも出会っていないのだが、当日撮った写真をアップしておきたい

レンゲツツジとミヤマカラスアゲハ
草津に山荘を建てて40年になるのでレンゲツツジとの付き合いは長いのだが、この花に蝶が吸密している姿にほとんど記憶がない
普通のツツジにアゲハ類が多いのは少年時代からの「常識」で、実際にアゲハ類の写真をチェックしてみるとツツジがらみのものが多い
一方、湯の丸山などの名所で見るレンゲツツジはその強烈なオレンジ色のせいか、普通のツツジとは別個のものという思い込みができてしまっていた(オレンジ色の新緑との対比は風景的には非常に美しいが)
この日の探索でレンゲツツジ(目立たない場所のツツジだったが)にもアゲハが吸密に来ることを改めて認識し感動を覚えた
そんな訳でミヤマカラスアゲハの写真を多数載せることになったが、色彩的なバランスがどうもピンとこない
ミヤマカラスアゲハは「世界で最も美しい蝶」の一つにランクアップされる極彩色の蝶なのだが、どうも赤に近いオレンジとのマッチングが悪い
強烈な個性がお互いに殺しあっているような印象は単なる個人的な感覚の問題なのだろうか
6月の嬬恋村(2)_b0144049_1156514.jpg
6月の嬬恋村(2)_b0144049_11565476.jpg
6月の嬬恋村(2)_b0144049_11563970.jpg
6月の嬬恋村(2)_b0144049_11572425.jpg
6月の嬬恋村(2)_b0144049_1157414.jpg

ウスバシロチョウ
普通の感覚ではウスバシロチョウは5月の蝶だ
東京郊外の奥多摩方面では連休あけごろから数が増える
群馬県北西部は1ヶ月季節が遅れていて6月が最盛期となる
ところで、この日面白い事件に出会った
木の周りを飛んでいた昼行性の蛾(ウメエダシャク)にウスバシロチョウが襲いかかったのである
もちろん蝶(成虫)が肉食性であるわけはないが、あたかも蛾を捕食するような行動であった
下の3枚の写真でも推察されるように、ウメエダシャクを交尾相手のメスと勘違いしたらしい
盛んに求愛動作を繰り返していたが、当然思いがかなうはずもなく、悲しい別れとなったことはいうまでもない
6月の嬬恋村(2)_b0144049_1220333.jpg
6月の嬬恋村(2)_b0144049_12205191.jpg
6月の嬬恋村(2)_b0144049_12211050.jpg
6月の嬬恋村(2)_b0144049_12213247.jpg
6月の嬬恋村(2)_b0144049_122151100.jpg
6月の嬬恋村(2)_b0144049_12221345.jpg

キアゲハ
アゲハチョウ科ではキアゲハを見た
写真は撮れていないがこの蝶もレンゲツツジに訪花することを確認した
(今までにキアゲハがツツジ系の花に来るのは見たことがない)
6月の嬬恋村(2)_b0144049_13413854.jpg

モンキチョウ
マニュアルフォーカスの400ミリ望遠で撮影したもの
ピントが甘いのが残念だが躍動感のある好きな写真だ
6月の嬬恋村(2)_b0144049_13434741.jpg

ベニシジミ
ゼフィルスやヒメシジミ系の発生はまだのようでシジミチョウはベニシジミだけ
まだ春型である
6月の嬬恋村(2)_b0144049_13485175.jpg

キベリタテハ
越冬した去年のキベリタテハが生き残っていた
ここまで傷んだ翅を見ると生々しい「生への執着」が感じられる
6月の嬬恋村(2)_b0144049_1351833.jpg

コミスジ
他にタテハチョウ科はコミスジだけ
そろそろヒョウモン類が現れてもいい頃なのだが
6月の嬬恋村(2)_b0144049_13531973.jpg

ヤマキマダラヒカゲとヒメウラナミジャノメ
ジャノメチョウ科も普通種代表格の2種だけだった
6月の嬬恋村(2)_b0144049_13583063.jpg
6月の嬬恋村(2)_b0144049_1358241.jpg

コチャバネセセリ
コチャバネセセリが出始めたようだ
これからの季節には山道で何度もお目にかかる蝶だが、シーズンの初めには新鮮な印象が強い
6月の嬬恋村(2)_b0144049_1415416.jpg

ギンイチモンジセセリ
開翅の写真を見ると味も素っ気もない地味な蝶だが、後翅裏面の銀一文字はチャームポイントだ
ススキを常食とする草原性の蝶で草原の衰退とともに数を減らしている
撮影した場所では一時自然の草原がマレットゴルフ場になってしまい、銀一文字の存続が危ぶまれたが、幸か不幸かマレットゴルフをやる人が少なく、草原が復活して蝶の生存環境も復元したようだ
6月の嬬恋村(2)_b0144049_1412921.jpg


by mustachio | 2012-06-24 11:57 | Comments(1)
Commented by 楽満 at 2024-02-01 15:37 x
初めまして。昆虫採集歴60年の楽満と申します。
近い将来、嬬恋に蝶の採集に行きたいと思っていますが、採集禁止の場所や禁止の対象の蝶がいますか。よろしくお願いいたします。


<< 6月26日 中越(見附・三条・...      6月の嬬恋村(1) >>