人気ブログランキング | 話題のタグを見る

還暦からのネイチャーフォト

mustachio.exblog.jp
ブログトップ
2013年 05月 12日

5月連休2013

5月連休2013_b0144049_11453240.jpg

5月連休
毎年の定例行事になっているが、我が家は交通渋滞を避けて草津の山荘に引きこもることにしている
今年は4月28日から5月8日まで10日間滞在し、入れ替わり立ち替わり3組の友人・親戚たちと、ゴルフやパーティ(酒盛り)などで連休を過ごした
毎年、連休中の何日かは、家内と二人カメラを持ってアウトドア散策をするのだが、今年は夏日のような5月6日を除いて寒い日が続き、近場以外に脚を伸ばしたのは4月29日の「白馬遠征」だけ
蝶も越冬蝶以外はコツバメとミヤマセセリを確認した程度で、ネイチャーフォトに関してはあまり成果が得られなかった

白馬山麓探訪もここ数年は毎年の行事で、ここで春を実感することにしている(草津から白馬まで片道2時間ちょっとなのだが、高速道路を使わないので連休でも渋滞がない)
毎年のターゲットは白馬山麓のギフチョウ、ヒメギフチョウ撮影なのだが、当たりの年と外れの年があり、今年は外れのほうだった
全般的には季節が1週間程度遅れている感じで、例年白馬山麓で見られる田植えの風景も今年は見ることができなかった

白馬探訪コース
毎年の散策コースはほぼ決まっていて、姫川源流から貞麟寺、落倉湿原と回る
貞麟寺の桜はまあまあのタイミングで、枝垂れ桜よりオオヤマザクラのほうが見事だった
5月連休2013_b0144049_1219633.jpg
5月連休2013_b0144049_1219193.jpg
5月連休2013_b0144049_12192716.jpg

ユリワサビ
地味な花なのだがユリワサビの白い花は、自分にとっては「春」の象徴の一つ
東京近郊でも裏高尾など渓流沿いを歩くと目にすることが多いが、最近は年のせいか渓流沿いを歩くチャンスのほうが減ってしまった
5月連休2013_b0144049_1242135.jpg

ワサビ
写真を整理して気がついたのだが、こちらの写真はユリワサビではなく、ワサビのようだ  どうも葉の形状がユリワサビと違う
栽培種のワサビは観光地で見かける機会が多いが、自然のワサビは今まで気がついたことがない
5月連休2013_b0144049_12323067.jpg

バイカモ
毎年姫川源流で見る清流に咲く花
今年は1、2個の花が寂しく咲いているだけて、数年前の華やかな雰囲気が感じられなかった
ただタイミングが遅れているだけならいいのだが
5月連休2013_b0144049_12362979.jpg

フクジュソウ
ごく一般的な早春の花
姫川源流では最盛期が連休に当たる年とピークが過ぎてしまっている年があり、1週遅れという全体の傾向とは矛盾するが、今年は最盛期が過ぎてしまっていた
今年の春は平地では桜が2週間早く咲いた後、寒い日が続いたりして、植物にも戸惑いがあるのかもしれない
5月連休2013_b0144049_14125295.jpg

ヒメオドリコソウ
都内の自宅付近でも普通に見られるヒメオドリコソウだが、カタクリやアズマイチゲなどの早春の花と連携して、「春を盛り上げる」雰囲気がある
葉の赤紫と花のピンクのマッチングが素晴らしい
5月連休2013_b0144049_14175524.jpg

アズマイチゲ
関東ではどちらかというと森の中に1輪ひっそりと咲くイメージだが、長野や新潟まで来ると、キクザキイチゲと混在しながら群落を形成し、清楚な感じが消滅してしまう
アズマイチゲは関東で見るほうがいい
5月連休2013_b0144049_142334.jpg

キクザキイチゲ
その賑やかな群落を形成するほうのキクザキイチゲ  アズマイチゲとは葉の形が少し異なる
こちらは白い花限定ではなく、ピンクや紫があるが、白馬山麓ではほとんどの花が白のようだ
5月連休2013_b0144049_14381722.jpg
5月連休2013_b0144049_14374546.jpg

カタクリ
今年は4月中旬に海外へ出かけたので、恒例の新潟行き(ギフチョウ撮影)をパスしてしまった
したがって今年初めてのカタクリである
毎年必ず撮影している花なので、掲載は1枚だけにしておく
5月連休2013_b0144049_14472742.jpg

フッキソウ
とにかく地味な花なので、写真向きではないが、春に白馬や戸隠に行くと必ず撮影する
去年のブログをチェックしてみたらやはり写していた
5月連休2013_b0144049_1459485.jpg

スミレサイシン
関東のナガバノスミレサイシンと対照的にスミレサイシンは長野や新潟など日本海側のスミレだ
柔らかく丸まった大きい葉が特徴的で、好きなスミレの一つである
5月連休2013_b0144049_1554437.jpg

ヤマエンゴサク
ケシ科キケマン属の花
ウスバシロチョウという蝶の食草がこの仲間のムラサキケマンなので、子供のころから馴染みの深い花の仲間である
長細い味のある形状の花は、見れば見るほど楽しくなる
5月連休2013_b0144049_15232373.jpg

ミズバショウ
落倉湿原のミズバショウも少し盛りを過ぎたイメージだった
というか花(苞)の先端が茶色になってしまっているものが多い
長野方面は連休に入る1週間ほど前に雪が降ったりしているので、早く咲いた花がダメージを受けたのかもしれない
5月連休2013_b0144049_15275355.jpg

ザゼンソウ
ザゼンソウもミズバショウと同じようにきれいな個体が少ない
白馬に限らず、草津周辺のザゼンソウ公園やバラギ湖でも同じような現象が見られた
5月連休2013_b0144049_15301099.jpg

ショウジョウバカマ
前述のように今年は4月の新潟行きをパスしてしまったので、ショウジョウバカマも今年初見参
淡いピンクのなまめかしい花に今年も会うことができた
5月連休2013_b0144049_15353169.jpg

フキ
フキは花の写真より蕾(フキノトウ)の写真のほうが春の雰囲気が出る
少しタイミングが遅かったようだが、今年は友人から酒の肴としていただいたフキ味噌を大いに賞味したので、それで満足している
5月連休2013_b0144049_15392039.jpg

ホオジロ
草津では一応天狗山や青葉山を回ったが、冬のような寒い日だったので、ホオジロくらいしか写真が撮れなかった
5月連休2013_b0144049_15412068.jpg

ビンズイ
こちらは白馬で撮ったビンズイ
前景にフキノトウがあって雰囲気がいいのだが、残念ながらピントが甘かった    反省
5月連休2013_b0144049_15431557.jpg

オオルリ
オオルリも白馬で撮影
アップの写真も撮れたのだが、ピンクの花(蕾)とオオルリの紺色の対象が気に入ったので、こちらの写真をセレクトした
5月連休2013_b0144049_15445544.jpg

キビタキ
連休総括の最後のショットは我が家(山荘)で撮影したキビタキ
同一個体かどうかはわからないが、周辺をテリトリーにしているキビタキがいる
バードバス用にセットした水盤に来たところを室内から撮影した
5月連休2013_b0144049_15474575.jpg


by mustachio | 2013-05-12 12:19 | Comments(0)


<< 今年のヒメギフチョウ      バリ島の鳥と蝶(8) >>