人気ブログランキング | 話題のタグを見る

還暦からのネイチャーフォト

mustachio.exblog.jp
ブログトップ
2015年 02月 06日

2015冬の富士

2015冬の富士_b0144049_13525025.jpg

2月に入ってすぐ、富士山周辺へドライブに出かけた
考えてみれば今年初めての国内ネイチャーフォト撮影旅行である
といっても大げさな旅行ではなく山中湖から箱根に回り(1泊して)駿河湾周辺経由で帰ってきただけだ
冬は寒いので出るのが億劫だし、被写体向きの動植物も数が少ないので、必然的にアウトドアが疎遠になる
まあそれなりに写っている富士山の雄姿と周辺の鳥の写真をご覧いただきたい

山中湖の富士
スタートは中央高速経由で山中湖
晴天で湖面に富士山が移り美しかった
湖面に浮かぶハクチョウがオオハクチョウやコハクチョウであれば立派なネイチャーフォトになるところだが、残念ながらここのハクチョウは人工的に飼育している外来種、つまりコブハクチョウである
2015冬の富士_b0144049_1463620.jpg
2015冬の富士_b0144049_1464511.jpg
2015冬の富士_b0144049_1465371.jpg


マガモ
湖岸にはマガモのカップルがいた
氷が解けて春の気配は感じられる
2015冬の富士_b0144049_14125031.jpg


カワアイサ
湖面に見つけたのはカワアイサ
こちらは雌雄ではなくメス同志のカップルだった
2015冬の富士_b0144049_14165599.jpg


オオバン
タスマニアにたくさんいたオオバンが山中湖にもいた
嘴が黄白色ではなくピンク色の「第1回冬羽」(初めて冬を迎える若鳥)である
2015冬の富士_b0144049_14194043.jpg


マガモとカワウ
桟橋に多数のマガモが昼寝をしていた
カワウが羽を拡げてディスプレーをしても昼寝のマガモは見向きもしない
2015冬の富士_b0144049_14254218.jpg


コブハクチョウ
こちらが問題の野生ではないコブハクチョウ
この「自然もどき」にはどうも抵抗感がある 人工庭園の外来種園芸植物なども同根だが、「自然」は不自然ではなく自然であるべきだと思う
2015冬の富士_b0144049_14335174.jpg


忍野八景
山中湖まで来たので忍野に寄った
何十年も昔から忍野は風景写真家のメッカで、写真雑誌でいやというほど忍野八景の写真を見ているのに訪れた事がなかった
行ってみてびっくりしたのは大変な観光地であること、そして観光客の大半が中国人であることだった
台湾か香港か本土かはわからなかったが狭い地域に人が群れ、中国語が飛び交っていた
2015冬の富士_b0144049_14484951.jpg
2015冬の富士_b0144049_14485848.jpg
2015冬の富士_b0144049_14491293.jpg
2015冬の富士_b0144049_14492481.jpg


ヤマガラ
一泊して翌朝、芦ノ湖畔を散策した
冬の箱根は人が少なくて静かなのだが、オフシーズンを利用した工事が多く歩きにくい
鳥は少なかった
2015冬の富士_b0144049_1514353.jpg


ルリビタキ
その芦ノ湖畔でルリビタキを見つけた
一見メスに見えるがこちらも第1回冬羽という若いオスの個体だ
2015冬の富士_b0144049_1554968.jpg
2015冬の富士_b0144049_156124.jpg


芦ノ湖の富士
天候はそれほど悪くなかったのだが肝心の富士山は雲がかかってそれほど美しくはなかった
2015冬の富士_b0144049_151028.jpg
2015冬の富士_b0144049_15102849.jpg


ユリカモメ
芦ノ湖から箱根峠を越えて三島に下りる
海の鳥を探して奥駿河湾岸を走ってみた
最初の海鳥はユリカモメ
2015冬の富士_b0144049_1513315.jpg


セグロカモメ
もう1種のカモメはセグロカモメ
近くに来たのは若鳥で群れは海岸から遠かった
2015冬の富士_b0144049_15153526.jpg
2015冬の富士_b0144049_15154776.jpg


アオサギのコロニー
海の中にアオサギのコロニーとなっている大木があった
アオサギは独立行動でいつも1羽でいるという印象があり、コロニーは初めて見たような気がする
2015冬の富士_b0144049_15182695.jpg


シノリガモ
距離が非常に遠かったが海面にシノリガモを見つけた
特徴のある姿かたちなので肉眼でも遠くから識別できる鳥だ
2015冬の富士_b0144049_15203675.jpg


ハジロカイツブリ
こちらのカイツブリは距離がだいぶ近く、きれいな写真を撮ることができた
鳥でも蝶でも生物写真は被写体が近いことが必要条件だ
2015冬の富士_b0144049_15235395.jpg
2015冬の富士_b0144049_15242720.jpg


御用邸の春の花
沼津では御用邸跡の公園に寄った
梅と水仙が咲いていて春の香りが漂っていたが、鳥はいなかった
2015冬の富士_b0144049_15275210.jpg
2015冬の富士_b0144049_1528527.jpg
2015冬の富士_b0144049_15281799.jpg


浮島ヶ原自然公園
最後に立ち寄った先は富士市の浮島ヶ原自然公園
国道1号線のすぐ脇にある湿地だが冬なのでほとんど水がない
富士山を撮影するには一つのポイントだが雲が出てしまって絵にならず
陽だまりにはオオイヌノフグリが咲いていた
2015冬の富士_b0144049_1536237.jpg
2015冬の富士_b0144049_15363624.jpg


モズ
この公園にはケリがいるということで、家内は期待していたようだがこちらは空振り
普通の鳥はそこそこに見られたが、家の近くでも見られるようなものがほとんどだった
しばらくフィールドに出ていないのでモズも今年は初見である
2015冬の富士_b0144049_15403842.jpg


ムクドリ
ムクドリは東京の自宅付近でも見ることができる
一応シャッターは押してみた
2015冬の富士_b0144049_1541462.jpg


ハクセキレイ
駐車場にハクセキレイがいた
きれいに引かれた白線の上でハクセンキレイ  なーんちゃって
2015冬の富士_b0144049_1544328.jpg


ツグミ

ツグミはたまに東京の我が家にも遊びに来る
今年も1度来訪があった  北へ帰るまでにはまだ間があるのでまた来てくれるかもしれない
2015冬の富士_b0144049_1553320.jpg


アオジ
こちらもわが庭来訪の実績があるが今年は見ていない
意識的に探しに行かないと出会えない鳥になってしまった
2015冬の富士_b0144049_15542649.jpg


ジョウビタキ
アオジよりジョウビタキのほうが少ないように思うが、ジョウビタキは不思議に出会うチャンスが多い
外見がかわいいので印象が強いからだろうか
2015冬の富士_b0144049_15563196.jpg


メジロ
葦の中でメジロが虫を探していた
こちらは我が家の庭の常連である
2015冬の富士_b0144049_1558564.jpg


カシラダカ
ツアー最後の鳥はカシラダカ
さすがに東京近辺では出会うことが難しい小鳥である
富士山をバックに写真を撮れなかったの残念だが...
2015冬の富士_b0144049_1631269.jpg
2015冬の富士_b0144049_1632294.jpg


by mustachio | 2015-02-06 14:07 | Comments(0)


<< 群馬・栃木2月の野鳥探索      タスマニア自然探訪6 >>