人気ブログランキング | 話題のタグを見る

還暦からのネイチャーフォト

mustachio.exblog.jp
ブログトップ
2016年 05月 19日

ブータン王国15日間野鳥編4/6

ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_17435777.jpg

4月6日の野鳥
4月6日は移動日、といっても連泊がほとんどないツアーなので毎日が移動日である
朝首都ティンプーのホテルを出発し、ドチュラ峠(標高3150m)を越えてプナハへ向かう
プナハは標高が1350mとティンプーに比べ1000mほど低い
ブータンで標高が低いということは気温が高いということで、緯度の面から亜熱帯性気候の温暖な地域である
何年か前までブータンはダブル首都(王宮)体制をしいており夏はティンプー冬はプナハと国王が季節移動をしていたという(現在は経費節減で首都はティンプー限定である)
この日は移動距離も長くはなく、市街地に近いところが多かったので高山性の野鳥は姿を見せずゆったりとした雰囲気での探鳥であった

ミドリオタイヨウチョウ Green-tailed Sunbird
タイヨウチョウというとどうしても南国の鳥というイメージがあり、東南アジアではどこへ行っても出会えるような気がするが、タイでもフィリピンでも出会った種類は少ない(インドアッサムでも見ていないのではないか)
ブータンではタイヨウチョウとの出会いは多かったがほとんどがこのミドリオタイヨウチョウであった
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_18412365.jpg


イスカ Red Crossbill
日本には冬鳥として渡来するイスカ
嘴が食い違う特異な野鳥で日本で出会えればうれしい鳥、その鳥にブータンで出会った
残念ながらシルエットになるような状況でクリアな写真は撮れなかったが、イスカの群れなどめったに見ることはできないので多少の興奮は覚えた
1枚目の写真は何となく赤い色が捕えられたし、3枚目のアップは嘴の形状をしっかり撮影できている
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_2142326.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_21421225.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_21422252.jpg


ノドジロチメドリ White-browed Fulvetta
チメドリの仲間は日本にいないのでなじみがないが東南アジアでは普通の鳥である
ただ種類が非常に多く英語名のBabbler,Minla,Fulvetta,Yuhinaなどの鳥がみんなチメドリという日本名になるのでややこしい
ブータンで出会ったチメドリはこのノドジロチメドリが最初のようだが、これから何種類ものチメドリが入れ替わり立ち代わり登場してくることになる
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_21543549.jpg


ハイイロマシコ Plain Mountain Finch
前号で集団飛行の写真を掲載したハイイロマシコはこの日は道路脇で採餌中だった
地上にいるとこの鳥は茶色で灰色のイメージは全くない
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_21595365.jpg


ノドグロヒタキ Rufous-gorgeted Flycatcher
日本名では喉黒、英名では喉赤というヒタキ
嘴のすぐ下の喉の部分は黒くその下の胸の上部が赤いのでどちらも正しいということになる
写真は逆光で色がわかりにくいが、それでも喉黒と喉赤が確認できる
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_229587.jpg


ヒマラヤダルマエナガ Brown Parrotbill
ダルマエナガという鳥はエナガとは関係がなく日本の鳥ではない
ただ朝鮮半島には普通にいるようで迷鳥としての記録はある
そのダルマエナガの仲間がブータンにはたくさんいてなかなか面白い
最初に登場したヒマラヤダルマエナガは比較的地味な普通の鳥だが、胴体が丸く尾が長いという体型的な特徴は維持している
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_22303424.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_22304461.jpg


オジロゴジュウカラ White-tailed Nuthatch
日本のゴジュウカラにそっくりなゴジュウカラ
少しお腹の茶色味が濃いような感じはする
ブータンでは普通種のようであちこちで出会いがあった
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_2252865.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_22522017.jpg


キバシサンジャク Yellow-billed Blue Magpie
サンジャクというのはカササギやオナガの仲間
タイなどで見るただのサンジャクは嘴が赤いが、ヒマラヤ周辺のサンジャクは嘴が黄色でキバシサンジャクという
プナハの近くにブータンでは珍しい公園があり(道路際ではない場所で)キバシサンジャクを撮影することができた
台湾のヤマムスメに似た大型の鳥で、こういう鳥を望遠レンズで追っていると時がたつのを忘れてしまう
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_23245311.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_2325598.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_23252932.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_23263172.jpg


ハイバネツグミ Grey-winged Blackbird
ツグミの仲間だがその中でもクロウタドリに近い種類だと思う
羽根の先端部分がライトグレーでチャームポイントになっているが他の部分はまさにクロウタドリそのものだ
この鳥はこの日しか出会いがなかった
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_233524100.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_23353888.jpg


ハイイロオウチュウ Ashy Drongo
日本ではなじみの薄いオウチュウだがアジアでは見る機会が多く、英名のDrongoは昔から頭に刻み込まれている
ただブータンではオウチュウの種類が少なくこのハイイロオウチュウとヒメオウチュウくらいしか出てこなかった
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_23421396.jpg


キゴシムシクイ Ashy-throated Warbler
わかりにくいムシクイの中では比較的わかりやすい
頭が黒く顔(喉)がグレーで腰の部分(上部)が黄色い
ネパール・ブータンなどヒマラヤ地域のムシクイのようだ
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_9421466.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_9423044.jpg


オナガベニサンショウクイ Long-tailed Minivet
ブータンの道路脇にはベニサンショウクイが数多く見られる
ご存知のようにオスは赤と黒、メスは黄色と黒のデザインで遠くからも目立つ
ただ似たようなベニサンショウクイが3種類いてどの種類かを判定するのは非常に難しい
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_9494158.jpg


チャバラアカゲラ Rufous-bellied Woodpecker
前日に登場したチャバラアカゲラにまた出会った
今回はメスなので頭頂は赤ではなくロマンスグレー(黒に白い斑点)である
顔から胴体にかけてはオスメス共通の赤茶色なので色彩的なバランスはメスのほうが良いように思う
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_958999.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_9582029.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_9583236.jpg


キバラアカゲラ Darjeeling Woodpecker
続いてキバラアカゲラ  こちらも今日の個体はメス
アカゲラの仲間は腰の部分はオスメス共通で赤いが、頭部の赤はオス限定でメスの頭部は黒い
どういうわけか(チャバラもキバラも)オスよりもメスのほうが近くに寄れてきれいな写真を撮ることができた
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_1084191.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_1085724.jpg


カワビタキ Plumbeous Water Redstart
こちらも連日登場のカワビタキ
ブータンは大きな川が少ないが沢のような流れは数多いのでカワビタキなどは毎日登場ということになる
川が小さければ鳥とカメラの距離が近くなりクリアな写真が撮れるようになる
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_1017082.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_10171427.jpg


オオルリチョウ Blue Whistling Thrush
連日登板という点ではこのオオルリチョウもすごい
初日を除いて毎日目撃されている
濃い紺色に白い斑点がありよく見ると大型で美しい鳥なのだが、一見カラスに似ていて慣れると見向きもされなくなる
ただカラスと違って群れをつくらないようで常に1羽で単独行動をしている
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_10285365.jpg


シロボウシカワビタキ White-capped Water Redstart
カワビタキよりはるかに大きく色彩的にも美しいのだが、今年は北部タイで十分よい写真が撮れているのであまりカメラを向けなかった
こちらも小さな沢筋に棲息しているのでブータンではほとんど毎日見ることができた
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_1035357.jpg


カワガラス Brown Dipper
日本と同じカワガラス
名前の通り川などに生活するが小さな流れよりはある程度大きな川を好むようだ
プナハ周辺は比較的低地で大きな川があるため何カ所かで見ることができた
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_10421482.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_10422737.jpg


アオショウビン White-throated Kingfisher
広くアジアに分布する普通のカワセミ
北部タイのツアーでは遠い距離のアオショウビンしか撮れなかったがプナハの近くではまあまあのアップが撮影できた
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_14575742.jpg



カタグロツメバゲリ River Lapwing

プナハ周辺は標高が低いので亜熱帯性気候
河原ではインドアッサムと同じような種類の鳥が見られる
カタグロツメバゲリはいたのだがインドトサカゲリは見られなかった
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_14592896.jpg


キガシラウミワシ Palla's Fish Eagle
海のないブータンでウミワシに遭遇するとは思っていなかった
日本名でウミワシといっても英語名にするとSea EagleとFish Eagleの2種類がいてキガシラウミワシはFish Eagleのほうである
つまり魚を食う鷲というわけで川があればウミワシがいてもおかしくない
余談だがブータン人は殺生を嫌うので絶対に釣りをしないが魚は普通に食べるという
人が殺したものを食べるのは悪いことではないという理屈のようだ 魚はインドから冷凍で入ってくる
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_1513691.jpg


カノコバト Spotted Dove
迷鳥として西表島で記録があるので最近では日本の図鑑にも登場する
キジバトによく似ているが首の後ろの鹿の子模様はずっと大きい
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_1525075.jpg


タカサゴモズ Long-tailed Shrike
ブータンのモズはタカサゴモズとチベットモズの2種類だった
プナハ周辺では市街地が広がっておりタカサゴモズが多かった
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_1531611.jpg


クロヒヨドリ Black Bulbul
ヒヨドリはクロヒヨドリとシリアカヒヨドリがメイン
日本のヒヨドリと同じように市街地でも普通に見られる
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_1544743.jpg


シリアカヒヨドリ Red-vented Bulbul
同じように黒っぽいヒヨドリだが、クロヒヨドリは嘴が赤くシリアカは黒い
イメージ的にはシリアカヒヨドリのほうが精悍である
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_1551393.jpg


カバイロハッカ Common Myna
こちらも人家に近いところに多いアジアの鳥 
海外にバードウォッチングに行くとまず写真を撮るのがこの鳥だろう
そのうち見向きもしなくなる人が多いが、表情が豊かで写真の被写体としては魅力的な鳥だと思う
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_155537.jpg

ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_156687.jpg
ブータン王国15日間野鳥編4/6_b0144049_1561799.jpg


by mustachio | 2016-05-19 17:59 | Comments(0)


<< ブータン王国15日間野鳥編4/7      ブータン王国15日間野鳥編4/4~5 >>