人気ブログランキング | 話題のタグを見る

還暦からのネイチャーフォト

mustachio.exblog.jp
ブログトップ
2018年 04月 07日

タンザニアの野鳥vol.8

タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_17383302.jpg
今回のVol.8はタイヨウチョウとハタオリドリの特集
どちらも日本には仲間がいない南国の鳥である
特にハタオリドリの仲間は種類が多く同定が難しいが、それはそれで野鳥写真の楽しみでもある

ルビーオナガタイヨウチョウ Tacazze Sunbird
タイヨウチョウの仲間は光沢の美しい鳥が多い
日本名でルビーと名付けられたようにオスの腹は赤紫、頭は青緑に輝く(ルビーとエメラルドの宝石箱だ)
写真がしっかりとれたのはメスでオスは皆枝被りになってしまった
それでもゴージャスなイメージは伝わると思うが……
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_17390680.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_17391651.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_17393145.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_17394325.jpg
ブロンズオナガタイヨウチョウ Bronzy Sunbird
前掲種とほとんど変わらないタイヨウチョウ
写真では胸と腹が写っていないのでルビーオナガタイヨウチョウでも通用しそうだ
実際には胸がブロンズ、腹は黒い
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_18040960.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_18042793.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_18044026.jpg
カワリタイヨウチョウ Variable Sunbird
Variableといっても色が変わるわけではない
背中は光沢のある青緑で腹部の黄色が目立つ
順光に映える鳥だ
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_20463313.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_20464517.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_20465935.jpg
ヒガシニシキタイヨウチョウ Marico Sunbird
「科捜研の女」ではないが英語名が「マリコ」さんだ
胸のあたりの色使いは錦の表現に値する美しさである
ンゴロンゴロからタランギーレへ移動する休憩所で撮影した
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_20553582.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_20555054.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_20561667.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_20563134.jpg
クリオオニハタオリ Rufous-tailed Weaver
ハタオリドリはスズメ目の小鳥で草などを編んで枝からぶら下がる袋状の巣をつくる
南アジアにも一部が生息するが大半はアフリカの鳥だ
こちらのオニハタオリはンゴロンゴロのサファリカープール(休憩所)で出会った
人を恐れずサファリカーの近くまで餌を探しに来るのだが少し人相(鳥相)が悪いのであまり歓迎されてはいないようだった
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_21080590.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_21090109.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_21092336.jpg
ハイガシラシュウダンハタオリ Grey-capped Social Weaver
小さくて可愛い小鳥だがこちらもハタオリドリの仲間のようだ
残念ながら巣を見ることができなかったが、100組ほどのペアが集団で営巣するという
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_21265908.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_21271373.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_21275577.jpg
ケニアアカスズメ Kenya Sparrow
タンザニアにもスズメはいるが日本のスズメ(Tree Sparrow)とは違う
ンゴロンゴロやセレンゲティに多いのはこのケニアアカスズメ、英名でRufous Sparrowともいう
頭がグレーなのはなかなか渋いのだが、目(虹彩)が黄色いのが目立って怖い顔になっている
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_21413345.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_21415480.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_21421485.jpg
ハイガシラスズメ Nothern Grey-headed Sparrow
名前は灰頭だが頭だけではなく全体がグレイで、スズメのイメージはない
ハイガシラスズメ類はアフリカでも居住地域によって種が細分化されているようだが、写真のハイガシラスズメが最も標準的な種のようだ
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_10360445.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_10361700.jpg
イエスズメ House Sparrow
標準的といえばこちらがグローバルスタンダードのスズメ
西欧人にとっては日本のスズメはTree Sparrowといって森に棲む別の鳥なのだ
タンザニアでもイエスズメが棲むのは海に近い低地限定のはずだが、ツアー中にオスもメスも確認することができた(日本のスズメと違ってイエスズメはオスとメスが全く別種のように見える)
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_10462531.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_10464690.jpg
クリイロスズメ Chestnut Sparrow
こちらもスズメだがだいぶ小さい
オスは全身栗色でキンパラのようなイメージだ(写真では巣作りをしているのがオス)
こちらもオスメスは全く容貌が異なる
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_10550521.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_10552392.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_10553232.jpg
アカハシウシハタオリ Red-billed Buffalo Weaver
ここからまたWeaverが続く
最初に登場するアカハシウシハタオリは前項のクリイロスズメの2倍ほどの大きさ(体長)である
巣作りの現場を確認しない限りこの鳥がハタオリドリの仲間であることは納得できないだろう
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_11104200.jpg
シロガシラウシハタオリ White-headed Buffalo Weaver
こちらも図体のでかいウシハタオリの仲間
白と黒の組み合わせに腰の派手な赤がアクセントになって印象の強い大型の小鳥だった
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_11111161.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_11114022.jpg
チャエリキクスズメ Speckle-fronted Weaver
雀に雰囲気が似ているので和名はキクスズメになっているが分類上はWeaverの仲間のようだ
Speckle-fronted
というのはわかりにくいが、写真をよく見ると額の黒い部分に白い斑点がたくさんありなるほどと納得する
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_11330093.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_11333080.jpg
ミミグロハタオリ Baglafecht Weaver
ここからは厄介な同定作業の連続となる
全身が黄色で一部の黒斑のあるハタオリドリが何種類も続くのだ
この「黄色と黒」集団はハタオリドリの本流のようで図鑑にもTrue Weaversと分類されている
最初は「耳黒」、オスは嘴の付け根から耳の当たりまでと後頭部が黒く、メスは頭全体が黒い
1番初めの写真では左がオスで右がメスとなる
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_11531335.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_11535222.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_11542235.jpg
メグロハタオリ Spectacled Weaver
オスもメスも嘴の付け根から目の後ろまで黒い帯がある
この黒い帯が「耳黒」より細く短いのがポイントだが、選択した写真はもしかするとミミグロハタオリのオスかもしれない
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_12112451.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_12113448.jpg
コメンガタハタオリ Lesser Masked Weaver
正面顔でお判りいただけるように黒いマスクのハタオリドリだ
若干小型で目(虹彩部分)が白いのが特徴
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_12220179.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_12222098.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_12222807.jpg
キイロメンガタハタオリ Vitelline Masked Weaver
同じメンガタハタオリでもコメンガタは頭の黄色い部分が頭の中央あたりから始まるのに対し、キイロメンガタは嘴のすぐ上あたりから始まる(黒い部分の面積が小さい)
さらにコメンガタは目(虹彩部分)が白く脚がグレーなのだが、キイロメンガタは目がオレンジで足がピンクなのだ
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_14130595.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_14133852.jpg
カオグロウロコハタオリ Speke's Weaver
顔の黒い部分の感じは前種(キイロメンガタ)によく似ているが目が白い
背中の格子模様もはっきりしていて見た目の感じはだいぶ違う
この鳥は物おじしない鳥で休憩所に駐車中のサファリカーの中までパンくずを拾いに来ていた
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_14260039.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_14262758.jpg
ズグロウロコハタオリ Village Weaver
前種によく似て背中の模様ははっきりしているし目もオレンジだ
違うのは顔の黒い部分の大きさで顔の半分くらいは黒いが、頭黒というほど全体が黒いわけではない
今回のツアーで最初に見たハタオリドリはこの鳥で、数十羽のハタオリドリが集団で巣作りをするシーンには感動してしまった
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_14353483.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_14360361.jpg
タンザニアの野鳥vol.8_b0144049_14361927.jpg










by mustachio | 2018-04-07 18:00 | Comments(4)
Commented by willy at 2018-05-21 10:53 x
はじめまして。
故あってこのところ野鳥に執心しているものです。
実は昨年5月子供のころからのあこがれであったセレンゲティに行ったとき、どうしても名前を知りたい鳥がいたのですが、わたしのガイドはよくわからないようで何度聞いても最終的に知ることができませんでした。それ以来頭を離れず、この度いろいろと野鳥の写真をご趣味とされているかたのサイトを渡り歩いていて、ついにお尋ねできるかもしれない貴サイトにたどり着きました。
できましたらお助けください。
路傍のアリ塚にとまって「ピーチュリ~」と澄んだ大きな声で鳴く鳥です。体の色は地味で、ムクドリくらいの大きさだったと思います。

それにしても、とりいそぎさっと拝見したのですがこんなにたくさんの鳥が見られたのですね(これからもっとじっくり拝見させていただきます)。次にいったら絶対に鳥に強いガイドさんにお願いしたいと思います。猛禽数種とみたかったセクレタリバードだけ確認したのみで胸いっぱいになっておりました。

フィールド活動でお忙しいと思いますが、お時間許されるときによろしくお願いいたします。

willy
Commented by mustachio at 2018-05-23 23:38
> willyさん
お尋ねの件ですが写真など具体的な資料がないと特定は無理だと思います
唯一の探索手段は図鑑です
たとえば Birds of East Africa などの図鑑(英文ですが)を購入され、片端からチェックされればどこかにご覧になった鳥が見つかるはずです

ほとんどのアフリカのガイドは小さな鳥は名前がわからないので、図鑑と首っ引きで自力で調べるしかないようです
Commented by willy at 2018-05-24 11:34 x
mustachioさん

ご回答ありがとうございます。どこにでもいたので、比較的よく知られた鳥かと思っておりましてお尋ねした次第ですが、なるほどおっしゃる通りです。なんとか自力で探してみます。
当時のガイドが言うには、鳥を観たいというのはイギリス人かアメリカ人で、日本人はほとんどいないとのことでしたが、こんなに素晴らしい探鳥をされる方がおられて溜飲が下がりました。引き続き拝見させていただきます。
鳥に限らず、わたしも動植物全般、子供のころから大好きですので、大変うれしく思っております。
いろいろな世界を見せていただいて感謝いたします。

willy
Commented by フィリフヨンカ at 2019-03-23 22:50 x
はじめまして。
野鳥については初心者なのですが、訳ありまして、ハタオリドリについて調べています。
種類やオスメスの区別などについて、どの様にして調べてよいのか困っています。
こちらのブログ記事にたどり着き、図々しくお聞きしている次第です。
どうぞご教示お願い致します。


<< タンザニアの野鳥vol.9      タンザニアの野鳥vol.7 >>